せどりを始めたいと思っても、何から仕入れればいいのかわからないという人も多いでしょう。
”安く仕入れて高く売る”という単純なモデルが故に、仕入れる商品は多く存在しますし、利益商品を教えてほしいという人も少なくありません。
- ジャンルを絞れば利益商品を見つけやすい
- リサーチを徹底して利益を出すべき
- ツールを使うのも一つの方法
そもそもせどりとは何をするの?
巷では、感染症の影響からテレワークが推奨されつつあります。
その流れから、”ネットでできる仕事”と求める人が多く、せどりが注目され始めています。
※副業2.0時代ともいわれているほど
「せどりって何?どういうビジネスなの?」という人も多いので、簡単に概要を説明しますね!
せどりは、大きく分けて二つの方法があります。
- 電脳せどり→ネットで仕入れて転売する手法
- 店舗せどり→店舗で仕入れて転売する手法
”転売”という言葉を聞くと、マイナスイメージを持つ人も少なくありませんが、これからレクチャーするのはクリーンな転売です!
せどりのビジネスモデルは…
「安く仕入れて高く売る」
だけです!笑
FXや仮想通貨といった投資に比べると、かなり単純なので参入障壁は低め。
そのため、忙しいサラリーマンや主婦でも簡単に実践できるのが特徴です!
せどりに違法性はないの?
あなたが、せどりを始めようと思っている場合、様々な不安があると思います。
その中でも、”違法性があるかどうか”というのはかなり気になりますよね…
結論を言うと、せどりそのものに違法性はありません。
むしろ、せどりは商売の基礎であり、あなたが閲覧しているパソコン・スマホもせどりの元で成り立っています。
【商品が市場に流通するフロー】
- メーカーが商品を製造する
- 卸・販売業者に流通させる
- 消費者が商品を購入する
【せどりのフロー】
- 店舗やネットで商品を探す
- 商品を仕入れる
- 市場に流通させる
- 消費者が商品を購入する
メーカーや工場は、商品を製造して、卸や業者に商品を流通させます。
利益が出るほどの料金で流通させ、卸や販売業者は、それにさらに料金を上乗せして市場流通させるのです。
せどりの場合は、ネットや店舗から安く商品を仕入れてきて、利益を上乗せして二次流通に流していきます。
このフローは、販売業者でも個人でも同様であり、違法性はないのです。
しかし、仕入れる商品・販売手法によっては、違法になることもあるので注意しましょう。
せどりが違法になる事例
- 特定商品を買い占め市場を独占した→独占禁止法
- 偽ブランド品を仕入れて転売した→商標法違反
- 盗品販売→窃盗罪
クリーンに仕入れて転売する分には、違法性はありません!
仮に、あなたが転売しようと思っているなら、上記に該当しないような転売をしていきましょう♪
副業に最適!せどりのやり方を徹底解説!
せどりの簡単な概要がわかったところで、やり方を解説していきます!
ビジネスモデルが単純なので、参入障壁は低め。
しかし、始めやすい分稼げなくなってやめる人が多いのも現状です。
※大半が独自の手法で行っている
自分流にせどりをするのもいいですが、正しい手法を学んでからアレンジしたほうが、利益に直結しやすいですよ◎
せどりのやり方・手順
- 仕入れたい商品ジャンルを絞る
- 市場価格差を調べて商品を知りえる
- 商品を仕入れて転売する
基本的には、1~3の流れを繰り返すだけで、利益を出していくことができます!
安定した利益を出していきたいなら、この流れを基本ベースにして実践することです◎
1.仕入れたい商品ジャンルを絞る
まず、せどりでしなければならないことは、仕入れたい商品ジャンルを絞ることです。
今回のメインテーマですが、ジャンルを絞らないことには、仕入れの際に迷ってしまいます。
※詳しいジャンルは後述します
ただ、”どういうジャンルを選べばいいかわからない!”という人も多いと思います。
そういう人のために、ジャンルの選び方を紹介しますね♪
- 趣味・好みから選ぶ
- 自分に共通点があるものから選ぶ
- 資金に応じた仕入れを行う
包み隠さず話しますが、せどりはかなり地味なビジネスです。
派手に稼ぐことができますが、「リサーチ>商品仕入れ>出品」を繰り返していくだけなので、いつかは飽きが来ます。
そのため、仕入れジャンルを選ぶ際は、少しでも興味があるものから選択しましょう!
例えば、あなたの趣味が「アニメ好き・マンガ好き・フィギュアコレクター」の場合は、”ホビー品せどり・本せどり”がオススメです!
趣味や好み、共通点からジャンルを選ぶと、スタートダッシュも切りやすいです◎
趣味・好みから選ぶメリット
- ある程度商品の相場を把握した状態からスタートできる
- 売れ筋・人気がわかる
- トレンド予測が立てやすい
せどりでは、利益商品のリサーチに最も時間をかける必要がありますが、興味があるものなら何時間リサーチしても飽きません。
しかし、一切興味がないジャンルの場合は、時間がかかりますし飽きます!笑
そのため、できる限りあなた自身が興味を持てそうなジャンルから始めると良いですよ!
2.市場価格差を調べて商品を仕入れる
商品ジャンルを絞って、仕入れたい商品がある程度決まった場合は、いよいよ仕入れの準備をしなければなりません。
具体的なリサーチ方法は後述しますが、まずは市場価格差があるかどうかを調べる必要があります。
これは、店舗・電脳せどり共通です。
安く仕入れたものを、二次流通で価格を上乗せして転売すればいいだけの話ですから、”300円で仕入れたものを1,500円で転売”した場合、1,200円の売り上げが出ます。
この様に、市場価格差がある商品を何個も仕入れていけば、せどりでは利益が出ますよ◎
- 選んだジャンルで商品を検索する
- 利用したい販売先で売れているかどうか確認する
- 平均相場を調べる
- 価格差があれば仕入れる
まずは、選んだジャンルで商品を検索することが重要ですが、その前に販売先を選んでおきましょう。
(例:Amazon、メルカリ、ヤフオク等)
今回は、Amazonで転売することを仮定して、実際にリサーチしてきますね◎
私は、店舗とネットの両方で仕入れを行っていますが、ヤフオクやメルカリは利益商品が取れるのでオススメです◎
上記の商品は、メルカリで販売されているPS4用のゲームソフトです。
「デルタトレーサー」というツールで、売れ行きを調べると、継続的に売れているということがわかります。
※詳しい見方は後述します
値段も、ほぼ未使用のもので1,200円なのでかなり安いです◎
Amazonで販売する場合は、”非常に良い”というコンディションで出品できそうなので、同じコンディションの値段を調べます。
競合が多い商品ですが、平均相場は4,800円~5,000円程度。
価格を若干落として、4,700円で出品すると仮定して、FBA料金シミュレーターというAmazonのセラー用の公式ツールで利益計算をします。
すると、純利益は2,011円で利益率が43%と、高利益の商品ということがわかります!
※FBA納品した場合
3.商品を仕入れて転売する
デルタトレーサーやFBA料金シミュレーターを見て、”売れる商品!”という判断ができたら、いよいよ仕入れに移ります!
転売では、仕入れをする際に最も勇気が必要です。
リサーチが不十分だと、不良在庫になることもありますからね…
※損切をして赤字になることもあります
しかし、しっかりリサーチして、市場価格差があり需要があるものなら、仕入れても問題ありませんよ◎
ワンポイントアドバイスとして紹介しますが、仕入れを行うときはクレジットカードを使って仕入れたほうが良いです。
現金を用意できるなら問題ありませんが、利益を出すためにはそれなりの資金が重要です。
※月10万円を月利20%で運用する場合は50万円必要
【クレジットカードを仕入れで使うメリット】
- 支払いが先延ばしにできる
- 限度額まで仕入れができる
- マイル・ポイントが貯まってプラスになる
この様なメリットがありますが、一番は支払いが先延ばしになるという点ですね!
せどりではオーソドックスな、アメックスのビジネスカード。
こちらの支払いは、20日締め日の10日引き落としが一般的です。
例えば、あなたが限度額50万円の仕入れを行った場合は、以下の支払いフローになります。
この場合、2月10日までに50万円+手数料を用意すればいいだけの話なので、仕入れ日から引き落とし日まで約40日の猶予があります。
そのため、40日以内に商品をさばくことができればよいので、ある程度余裕のある仕入れが可能です◎
還元率の高いカードなら、アメックスのビジネスカードの場合は、最大1%が還元するので、50万円の仕入れで5,000円の還元が受けられます。
より大規模な仕入れを行っていけば、ポイントもたまりやすいですよ◎
超応用編!せどりで利益商品を仕入れるリサーチ・仕入れ方法を紹介!
せどりで利益を出したいなら、リサーチ・仕入れ方法を把握しておく必要があります。
前述した内容は、簡単なフローであり、実践したところで利益が出ない人も多いです。
しかし、これから紹介するのは少し応用編の内容であり、”確実に利益を出したい”人だけが読み進めてください。
(利益率・回転率を重視した手法です)
具体的な、仕入れ手順は以下の通りです。
利益商品を仕入れるリサーチ・仕入れ方法
- ヤフオクで興味のあるジャンルを絞る
- 同業者の商品を除外する
- デルタトレーサーで売れ行きを調べる
- FBA料金シミュレーターで損益分岐点を計算する
- 利益が出るなら仕入れ・入札をする
今回は、ヤフオク仕入れで利益を出す方法を紹介しますね!
他のプラットフォームでも応用できる内容なので、せどりで稼ぎたい本気な人は、要チェックですよ◎
1.ヤフオクで興味のあるジャンルを絞る
まず、せどりで売れる商材を見つけるためには、ジャンルを絞る必要があります。
ヤフオクを仕入れをする場合は、公式サイトを開き、あなた自身が興味のあるジャンルを絞っていきましょう!
この様に、カテゴリーがそれぞれ存在しますが、この中から選んでいきます。
例えば、家電の中でもカメラを仕入れようと思っている場合、「家電、AV、カメラ」というカテゴリーを選択しましょう。
そこから、「カメラ、光学機器」を選択すると、商品が出てきます。
しかし、カテゴリーを絞っても、様々な商品が出てくるので、さらにそこから絞っていきます。
※この場合はデジタルカメラを選択
こちらを選択すれば、デジタルカメラが一覧で表示されます。
この状態で確認できるのは、「ヤフオクに出品されているデジタルカメラの一覧」です。
これだけでは、売れる商品を見つけることができないので、”ブランド名・メーカー名”等で検索してさらに商品を絞っていきます。
今回は、「キャノン」のメーカーのカメラを調べたいため、キーワードに入力して検索しました。
すると、このようにタイトルや商品説明文に、”キャノン”と含まれている商品が出てきます。
※メルカリ等に比べると検索精度は高いです
商品カテゴリーを絞って、メーカーやブランドを絞ったら、仕入れる準備をしていきます!
補足:効率よく商品を絞る方法
ジャンル・カテゴリーを絞って、商品を見つけたいと思っても、商品数が多すぎてどれを仕入れていいのかわからないことがあります。
その際は、ヤフオクの”条件指定”を設定して、検索していきましょう!
検索窓の、右側に”条件指定”というものがあるので、そちらをクリックします。
すると、詳細条件を指定できるページに移動します◎
ここで設定したいのが、キーワードです。
こちらに、キーワードを入力すると、商品をさらに絞ることができます。
現在は、”キャノン”というワードのみが含まれていますが、別のメーカーの商品を出したくない場合は、「含めない」という項目に、ブランド名・メーカー名のキーワードを入力しましょう。
(例:パナソニック、ソニー等)
さらに、”キャノン”というワードだけでは、”Canon”というワードのみが含まれる商品が表示されないことがあります。
そのため、「少なくとも一つを含む」という検索窓に、英語表記のメーカー名を入力しましょう!
全て設定すると、このようになります。
検索する際は、”タイトルと商品説明”にチェックを入れることを忘れずに!
こちらで検索すると、本来12,000件ほど表示されていたのが、5,000件まで絞ることができます◎
現状表示されているのは、キャノンのカメラのみであり、そこからさらに商品を絞って利益商品を見つけていきましょう!
2.同業者の商品を除外する
商品を絞ることができた場合は、いよいよ仕入れの準備に入りますが、いきなり市場価格差を調べるのではなく、同業者を除外することを始めましょう。
ここで言う同業者とは、ストアではなく個人で出品しているライバルセラーのことを指します。
ヤフオクで仕入れ対象になるのは、不用品処分などをしているような個人出品者です。
※ストア出品も仕入れ対象
では、どうやって業者を排除していけばいいのかということですが、以下を意識して見つけていきましょう。
【同業者の見つけ方】
- 白バック背景の人
- 同じジャンルの商品ばかり出品している人
- 1円スタートしている人
これらに該当する人は、基本的に同業者なので要注意です!
どの商品にも、必ず存在するので、しっかり見分けて仕入れ対象から外すと良いでしょう。
例えば、こちらの出品者。
ストアマークがついていない個人出品ですが、白バック背景で業者オーラが漂っています。
このような出品者は、店舗やメルカリ等から商品を仕入れて転売しているため、利益を上乗せした状態で価格設定を行っています。
こういう商品をいくらリサーチしても、市場価格差のある商品を見つけることはできませんし、調べるだけ無駄ですよ!
さらに、出品者の名前を押して出品している商品一覧を見ると、このように同じジャンルの商品ばかりを出品しています。
この場合、ライバルセラーと判断できるので、仕入れ対象から外します。
ただ、このような”業者風”に撮影している人は、単に在庫を処分しているだけの可能性が高いので、リサーチの対象です!
カメラに限らず、他のカテゴリー・ジャンルの商品にも使える方法なので、しっかり押さえておきましょう!
3.デルタトレーサーで売れ行きを調べる
同業者を排除して、利益になりそうな商品を見つけた場合は、売れ行きを調べなければなりません。
その際に、活用したいのが「デルタトレーサー」というツールです!
無料で使用することができ、Amazon出品をする際の商品需要を調べられるのでオススメですよ◎
使い方は簡単で、商品名を検索して、表示されているグラフを見るだけです!
※見方は後述します
今回、リサーチしていくのはこちらの商品です。
キャノンのカメラの中でも主力商品であり、人気のあるジャンルなので、家電系せどり・カメラせどりをしている人は要チェックですよ◎
タイトルに、「EOS kiss x7 ダブルズームキット」と記載されているため、こちらをデルタトレーサーに入力しましょう。
※ASINがわかればそちらを入力する
検索窓に入力すると、こちらの商品の詳細データが出てきました。
デルタトレーサーで表示される情報から、仕入れ対象商品を判断するには、以下の条件のものを見つけましょう。
【仕入れ対象商品のデータ】
- 新品価格-中古価格=5,000円以下の商品
- ランキンググラフの変動が大きいもの
※最低12回以上- 出品数が50個以下
まず、出品状況から判断できる情報は、新品・中古の価格差と出品数です。
こちらの商品の場合は、新品が72,693円であり、中古の最安値は32,500円です。
十分価格差があるので、仕入れても問題なさそうですね◎
出品数については、あくまでも目安ですが、50個以上出品されていれば、回転率が落ちる可能性もあるので、出品するが極力少ないものがベストです!
そして、デルタトレーサーで最も見るべきデータが、データグラフです。
こちらは、Amazonに出品されている商品状況をもとに計測されています。
期間は3か月に設定して、”出品数・ランキング”を見ながら仕入れするかどうかを判断していきましょう!
ランキンググラフでは、商品の売れ行きを把握することが可能。
赤でマークを付けているのは、商品が売れた個数を指しています。
※商品が売れるとランキングが上がるためグラフが下がる
仕入れ基準は人によって異なりますが、私は”最低でも3か月で12個以上売れている商品”を仕入れていますよ◎
3か月に12個ということは、1か月に4個という計算になるので、1週間に1個売れる商品であり、回転率が高い商品です!
8月単月で分析した場合、12個以上をクリアしているので、回転率が高い商品という判断ができます。
この様にグラフの見方をしっかり把握すれば、不良在庫のリスクを抱えることなく仕入れができますよ!
補足:Amazon転売で仕入れないほうが良いランキンググラフ
デルタトレーサーのグラフは、Amazon転売をする際に、需要を調べるための仕入れ基準になります。
そのため、商品リサーチの際は積極的に使用していきたいところ。
※無料で使うことができます
基本的には、ランキンググラフを見て仕入れるかどうかの判断をしていくのですが、中には仕入れないほうが良いグラフもあります。
そちらを理由付けをしながら、いくつか紹介していきますね!
まず、こちらのグラフですが、仕入れ対象になりません。
理由は単純で、ランキンググラフを見てわかる通り、山ができていないので、売れない可能性が高い需要がない商品だと予測できます。
出品数も少ないですし、過去3か月でも1回しか売れていないため、回転率がかなり低い商品ということがわかります。
極端に回転率が低い商品は、不良在庫になりやすいので要注意です!
こちらのグラフは、ランキング変動がそれなりにありますが、過去3か月に出品がない商品です。
そこまで売れているわけでもないので、こちらも同様に仕入れ対象から外しましょう。
最後に紹介したいのが、こちらのグラフです。
出品数や、ランキングを見れば仕入れても良い商品だと思われがちですが、個人的にはオススメしません。
理由は、”競合が多すぎるから”です!
平均ランキング2位と、Amazonでも売れ行きの良い商品であり、9月7日~9月21日の2週間の間でも、20本以上のソフトが売れています。
回転率が重視した転売は可能ですが、価格競争に巻き込まれやすくなります。
中古商品の場合は、平均価格が4,000円台なので、2,000~2,500円で仕入れることができないと、利益は出ません。
4.FBA料金シミュレーターで損益分岐点を計算する
デルタトレーサーを見て、商品需要を確かめたら、損益分岐点を計算しましょう。
前提として、仕入れようと思っている商品を、Amazonに出品したときに利益になるかどうかを把握する必要があります。
※市場価格差のある商品
先ほど紹介したこちらの商品の場合は、入札前の段階で10,000円スタートで開始されています。
同じコンディションの販売価格を見ると、最安値で32,500円で販売されています。
単純計算をすると、32,500円以下で仕入れれば利益になると思いがちですが、Amazonでは諸手数料がかかります。
こちらを、FBA料金シミュレーターで計算していきます。
※利用にはセラーアカウントの登録が必要
この様に、ASINコードを入力して、商品を特定します。
こちらに入力する情報は、以下の通りです。
- 商品価格
- 自宅・事務所からの送料
※目安で構いません
まず、Amazonに出品する際の手数料を入力するわけですが、回転率をよくしたいなら、現状の最安値よりも少し低い価格で出品すると良いです!
こちらの商品の場合、31,000円~31,500円が目安です。
送料については、まとめて納品することを考えれば、1個当たり500~800円程度になります。
この様に、必要な情報を入力したら、計算というボタンを押しましょう!
すると、このようにFBA納品した場合の、損益分岐点が表示されます。
このグラフで言うと、27,958円ですね!
「納品手数料+送料+保管手数料」を商品価格から差し引いた額であり、この価格以下で落札することができれば利益が出るということです。
仮に、あなたが2万円で商品を落札した場合は、以下のような計算になります。
利益率25%という高い水準で仕入れが可能なので、仕入れても良い商品ということがわかります。
FBA料金シミュレーターの使い方については、以下の記事を参照すると良いでしょう◎
5.利益が出るなら仕入れ・入札する
FBA料金シミュレーターを使って、損益分岐点を計算して、無理なく仕入れられるようであれば、いよいよ仕入れを行います!
これまでの手順は、かなり時間がかかりますし面倒ですが、慣れればサクサクリサーチできるようになりますよ♪
入札形式で出品されている場合は、損益分岐点以下の価格で入札しましょう。
今回の商品は、27,000円以下であれば利益が出るので、2万円程度で入札すると良いです◎
この様に、入札額を指定して、入札していきましょう!
順当に仕入れができれば、不良在庫を抱えることなく、利益が出る転売ができます。
また、こちらの商品のように、即決価格が設定されている場合は、損益分岐以下なら仕入れても構いません◎
今回紹介した方法は、ヤフオク以外にも、店舗仕入れやメルカリ仕入れでも使える方法です!
【失敗なし!】利益を出すために実践したいせどりで仕入れるコツ4選!
せどりでジャンルを絞れば、スムーズに仕入れをすることができます。
しかし、ジャンルを把握しただけでは、利益商品を見つけることはできません。
利益を出したいなら、これから紹介するコツをしっかり意識しましょう!
せどりで仕入れをする際に意識したいコツ
- リサーチを徹底的に行う
- 仕入れジャンルを絞る
- 仕入れ先を確保する
- 効率化できるツールを使う
これらを意識すれば、初心者でも不良在庫を抱えることなく、スムーズに仕入れをすることができますよ◎
仕入れをするのは難しいと思われがちですが、リサーチさえしてしまえば問題ありません!
※先ほど紹介したリサーチ法も効果的です◎
リサーチを徹底的に行う
まず、せどりで利益商品を仕入れたいと思っているなら、リサーチを徹底しましょう。
せどりでは、安い商品を”仕入れ”て高く売ることが重要です。
しかし、市場価格差がある商品を仕入れるためには、確実に価格差があるものを仕入れないと、不良在庫になる可能性も少なくありません。
そのため、せどりをする際は、リサーチに一番時間をかけましょう!
仕入れに時間をかけるよりも、リサーチに時間をかけたほうが良いです。
【リサーチの際に意識すること】
- 仕入れ資金の範囲内でのリサーチをする
- 市場価格差のある商品を調べる
- 商品需要があるかどうか調べる
- 損益分岐点を計算する
まず、リサーチする際ですが、仕入れ資金の範囲内で行いましょう。
例えば、あなたが30万円の自己資金をねん出する場合は、その範囲での仕入れしかできません。
(クレジットカードを使えば別ですが…)
総額50万円の商品を仕入れようと思っても、資金不足で仕入れができません。
仕入れ資金の範囲内でのリサーチを行えば、無駄に時間をかけることなく効率よく調べることができますよ◎
また、デルタトレーサーなどを使って、商品需要があるかどうかを調べることも重要です!
需要がない商品を仕入れても、利益にならない可能性が高いですからね…
また、需要があっても市場価格差がない商品を仕入れても無意味なので、”需要があり価格差がある商品”をリサーチしていきましょう!
仕入れジャンルを絞る
今回のメインテーマでもありますが、せどりで利益を出したいなら、仕入れジャンルを絞ることです。
選び方については、自分が進んで仕入れられるようなジャンルを選ぶことです。
予備知識があらかじめあるほうが、リサーチする際にスムーズですからね!
【趣味・好み別のジャンルの選び方】
- ゲームが好き→ゲームせどり、おもちゃせどり
- アニメ好き→古本せどり(漫画)、フィギュアせどり
- 時計・ブランド好き→時計せどり、ブランド品せどり、アパレルせどり
- 主婦・サラリーマン→ドラッグストアせどり、ドンキせどり
趣味から派生させれば、その延長でリサーチをすることができるので、苦痛ではありません!
私は、様々なジャンルの商品を取り扱っていますが、最初のほうはジャンルを絞ってリサーチ・仕入れを行っていました。
仮に、一切興味がないような、”バイクの部品・AV機器”といったジャンルから始めていたら、今のように継続してせどりをしていないと思います。
自分が興味ないジャンルをチョイスしてしまうと、リサーチの時点で飽きが来てしまうので継続することができないのです!
そのため、リサーチを効率化したいなら、仕入れジャンルを絞ることが重要ですよ◎
仕入れ先を確保する※電脳・店舗の両方
効率よく知りれをしたいなら、仕入れ先を確保することが重要です。
そもそも、利益商品を仕入れる際も、店舗やネットでリサーチすると思いますが、少しでも多く商品を仕入れられるような場所を見つけたほうが良いです。
【オススメの仕入れ先】
- ヤフオク
- メルカリ・ラクマ
- 各種リセールストア(例:ブックオフ、ハードオフ等)
- イオン
- ドン・キホーテ
- ドラッグストア・ホームセンター
挙げればきりがありませんが、複数の仕入れ先が存在します!
ネットで仕入れるなら、個人出品が多いヤフオクやメルカリ等がオススメですよ◎
稀に、このように格安出品しているような商品もありますからね♪
”利益を取る”というよりは、”不用品だから処分したい”という出品者を見つけて、仕入れをしていくと良いでしょう。
店舗せどりをする際は、同じ店舗でも複数の仕入れ先を確保することが重要です。
【ブックオフの場合】
- A店:利益商品が少なめ※たまに見つかる
- B店:それなりに利益商品が見つかる
- C店:利益商品が多い※メインの仕入れ先
この様に、ブックオフで仕入れをするにしても、店舗によって利益商品が見つかるかどうかが決まります。
都内には、このように多くの店舗が存在します。
一つの店舗に固執するのではなく、ハシゴして仕入れることで、利益商品を効率よく見つけることができますよ◎
せっかく店舗に行って仕入れをするなら、坊主で帰るわけにはいきませんからね!
(坊主:仕入れ商品が何も見つからないこと)
そのため、自分なりに店舗せどり用で、”仕入するところリスト”を作成すると良いでしょう。
効率化できるツールを使う
最後に、せどりをしたいと思っているなら、作業を効率化できるツールを使いましょう。
パソコンやスマホには、せどりに使える便利ツールが多く存在します。
中には有料ツールもありますが、どれもせどりを効率化できるので、使って損はありませんよ!
私が使っているツールを紹介すると、以下が挙げられます◎
【せどりの仕入れを効率化するツール】
- デルタトレーサー:商品需要を調べられる
- FBA料金シミュレーター:損益分岐点を計算できる
- Keepa:商品の価格推移を調べれらる
- セラースプライト:Amazon内のビッグデータの確認ができる
※いずれも無料です
これらがメインツールですが、その他にも”マカド・プライスター”といった、オススメツールも存在します。
デルタトレーサーとFBA料金シミュレーターについては、仕入れの際に必ず活用するツールなので、しっかり利用していきましょう!
Keepaというツールは、Amazonの商品ページにグラフを表示させることができます。
これは、商品の価格推移を表しており、どのような推移で価格が変動しているかを一目でチェックできます!
※有料プランではランキンググラフも閲覧可能
個人的にオススメなのは、セラースプライトというツールです。
セラースプライトは、Amazon内の以下のデータを閲覧することができます◎
セラースプライトで確認できるデータ
- 商品の月間販売個数
- レビュー率
- トレンド検索キーワード
- 販売価格推移
仕入れにおいて必要な情報を把握できるため、せどりをしようと思ってるならせ局的に活用したいところです!
今回紹介した、”Keepa”については、以下の記事でそれぞれ解説しているので、気になる人は参考にしてくださいね◎
物販初心者にオススメなせどりのジャンルを8つ紹介!
せどりでは、仕入れジャンルを絞ることで、利益の出る商品が見つけやすくなります◎
しかし、”どういうジャンルがいいの?”という人もいると思います。
そういう人のために、私がいいと思ったせどりのジャンルを紹介しますね!
初心者でも再現性が高く、継続的に稼げるジャンルなので、何を選べばいいか迷っている人は必見です◎
初心者にオススメなせどりジャンル
- 家電せどり
- 古本せどり
- ゲームせどり
- ホビー品せどり
- ブランド品せどり
- アパレルせどり
- ヘルビ用品せどり
- スニーカーせどり
複数存在しますが、どれも参入障壁が低いので、安定して稼げるジャンルです!
今回は、「利益率・回転率・仕入れやすさ」等に注目しながら、表を作成したので、気になる人はそちらも参考にしてくださいね◎
家電せどり
回転率 | ★★★★★ |
利益率 | ★★★★★ |
仕入れやすさ | 仕入れやすい |
商品需要 | 高い |
高回転率・利益率を期待できるのは、家電せどりです。
家電は、日常的に使用するものであり、参入障壁は低めです。
【オススメの仕入れ店舗】
- ビックカメラ
- ドン・キホーテ
- ベスト電器
- ヤマダ電機
- ソフマップ
- イオン系列
この辺は、家電せどりで活用することが多い店舗です。
全国展開している店舗も多く、どこにいても仕入れができるのが魅力の一つ。
※ヤフオク・メルカリでも需要がある
”家電が好きだから”という理由ではなく、”稼げるから”という理由で、参入する人が多い印象ですね!
私が最近仕入れた商品は、こちらの「山善 電気圧力鍋」です。
全国のドン・キホーテで、クリアランスセールが行われていて、一台当たり5,000円程度で仕入れることができました。
(個数制限はなし)
非常に需要のある商品で、一台当たり8,500円で売ることができたのですが、このように利益が出ました◎
調理家電は、”衣食住”を満たすものであり、生活必需品でもあります。
有名なメーカーの家電は、マイナーブランドよりも回転率は高めです!
(例:パナソニック、ソニー等)
家電せどりをしたいなら、以下の商品がオススメですよ♪
家電せどりでオススメの商品
- 調理家電
- 掃除機
- テレビ※薄型がオススメ
- デジタルカメラ
新品商品を仕入れるのもありですが、中古家電もオススメですよ!
ソフマップが運営している”リコレ”というECサイトは、中古家電のみを販売しているリセールストアです。
市場価格差がある商品を仕入れられるので、利用すると良いでしょう◎
古本せどり
回転率 | ★★★★★ |
利益率 | ★★☆☆☆ |
仕入れやすさ | 仕入れやすい |
商品需要 | 高い |
回転率重視で、薄利多売方式のせどりをしたいと思っているなら、古本せどりがオススメです!
そもそも、せどりの語源になったのは、古本です!
※古本を仕入れて転売することをせどりと呼ぶ
古本は、各種リセールストアやネットで安く仕入れることができる反面、回転率が非常に高いので、せどりの商材としては最適です◎
【古本のオススメの仕入れ先】
- ブックオフ
- 町の古本屋
- メルカリ・ラクマ
- ヤフオク
主流なのは、ブックオフです。
漫画本や雑誌などを、気軽に仕入れられます!
欲しかったけど多いしなぁって思って買ってなかったけどブックオフでまとめ売りしてて買っちゃった(・∀・`*) pic.twitter.com/m3Jr3Jvfos
— もっき〜 (@monnki1225) January 25, 2020
この様に、まとめ売りとして販売されている商品も多く、利益商品が転がっている可能性がありますよ!
ただ、ライバルがかなり多い仕入れ先なので、店頭に行ったら全頭リサーチすることをオススメします◎
(全頭リサーチ:商品を端から端まですべてリサーチすること)
人気漫画なら、メルカリで回転率が高く、利益が取れる商材です。
しかし、薄利多売方式であり、一冊当たり200~300円程度の利益しか出ないので、家電せどり等のように派手に稼ぐことはできません…
その分、資金が少ない人でも参入できるせどりなので、”まずは少額から始めたい!”と思っているなら、実践すると良いでしょう。
ゲームせどり
回転率 | ★★★★★ |
利益率 | ★★★★☆ |
仕入れやすさ | 仕入れやすい |
商品需要 | 高い |
古本せどりに似ていますが、派生させてゲームせどりをするのもありです!
ゲームせどりとは、ゲームソフトやゲーム機を仕入れて転売することを指し、利益率・回転率を重視した転売ができるのでオススメです◎
【ゲームせどりの仕入れ先】
- ヤフオク
- メルカリ・ラクマ
- ゲオ
- TSUTAYA
- ハードオフ
- ブックオフ
ネットから店舗まで、多くの仕入れ先があるので、初心者でも利益商品を見つけやすいです。
しかし、参入障壁が低いことから、ライバルも多いので注意しましょう。
(確実に利益になる商品を仕入れる必要があります)
ゲームせどりをする際は、トレンド商品・人気タイトルを狙って仕入れをしていきます。
現在は、Amazonで出品が停止されている任天堂Switchですが、感染症が流行する前は普通に転売することができました。
Keepaで、当時のグラフを見ると、7万円台で取引されていたこともあります…笑
※定価は3.2万円~3.4万円程度
仕入れるだけで、2倍以上の価格で売れる可能性があるので、ゲームせどりではトレンド商品を積極的に仕入れたいところです。
さらに、メルカリでは不用品処分の名目で、格安出品をしていることがあります。
人気タイトルであれば、しっかり利益を取りながら、回転率を重視した転売ができるので、リサーチして仕入れていきましょう◎
ホビー品せどり
回転率 | ★★★★★ |
利益率 | ★★★☆☆ |
仕入れやすさ | 仕入れやすい※トレンド商品は別 |
商品需要 | 高い |
ホビー品せどりは、アニメ好きやマンガ好きの人にオススメのジャンルです!
ホビー品とは、”おもちゃ・フィギュア等”のことを指し、仕入れ先は複数存在します!
【ホビー品せどりの仕入れ先】
- ヤフオク
- ハードオフ
- セカンドストリート
- ブックオフ
- トイザらス※新品おもちゃ
店舗で仕入れるケースも多いですが、ヤフオクで安く仕入れることができます。
ホビー品せどりは、回転率が高いものがほとんどで、トレンド商品の場合は仕入れづらいですが、仕入れ先を確保していれば問題ありません。
※ライバルもその分多いです
人気のおもちゃであれば、メルカリやAmazonで高値で取引されています。
”どういうおもちゃを仕入れればいいかわからない!”という人もいると思うので、オススメの商材を紹介しますね!
ホビー品せどりでオススメの商材
- レゴシリーズ:ライバルが多いがプレ値になりやすい
- ディズニーシリーズ:仕入れやすく利益になるものも多い
- たまごっちシリーズ:毎年新商品が出るたびにプレ値になる
- LOLシリーズ:近年急激に需要が上がっている商材
※今後もっとハネる可能性がある
ホビー品せどりで稼ぎたいと思っているなら、販売時期も意識すると良いですよ◎
特に、クリスマス商戦・年末商戦に関しては、おもちゃの需要が急激に高まるので、仕入れると良いでしょう◎
Googleショッピングのトレンド検索では、「レゴ」というキーワードが、12月~1月に急激に伸びていることがわかります!
物によっては、即売れする可能性もあるので、しっかり押さえておきましょう◎
ブランド品せどり
回転率 | ★★★☆☆ |
利益率 | ★★★★★ |
仕入れやすさ | 若干仕入れづらい |
商品需要 | やや高め |
日本人は、”ブランド志向”が最も多いといわれています。
中古のブランド品だとしても、「ブランド品だから」という理由で購入する人が多いです。
売れる商品を見極める必要があり、偽物も出回っていますが、参入障壁はやや高めですが、ブランド品せどりは利益率が高い転売ができますよ◎
ブランド品せどりをする際は、以下の二つの手法があります。
- 新品商品でプレ値を狙う
- 中古ブランド品を仕入れて価格差をつけて転売
まず、新品商品をプレ値で販売する方法ですが、基本的には限定コラボの商品をベースに仕入れていきます。
・LV×Supreme
・LV×nigo}
・LV×村上隆
・GUCCI×ディズニー
・GUCCI×ゴースト
・BVLGARI×fragment
補足:リペア販売について
中古のブランド品を仕入れる際に、格安仕入れをして確実に利益を出せる方法があるので、そちらも紹介しておきます。
それは、”リペア販売”です。
ヤフオク等で、「ブランド名 ジャンク」と検索すると、このように格安のブランド品が出てきます。
日常使用ができないほど損傷が激しいものですが、こちらをきれいにして、メルカリ・ラクマといった二次流通に流すという方法です。
”本当に売れるの?”という人もいますが、先ほども触れたように、日本人はブランド志向の人が多いです。
中古でも、損傷が激しくても、「とりあえずブランド品がほしい」という人が購入するので売れます◎
状態が悪いブランド品でも、このように売れています。
仕入原価をかけずに、利益を出せる方法なのでオススメですよ◎
アパレルせどり
回転率 | ★★★☆☆ |
利益率 | ★★★☆☆ |
仕入れやすさ | やや仕入れやすい |
商品需要 | 高い |
ブランド品転売から派生させて、アパレルせどりもオススメです。
私もたまに仕入れることがありますが、アパレル品の需要がなくなることはなく、どの時期でも売れる商品を見極めれば、利益になります◎
しかし、他のせどりに比べると、利益率・回転率はやや低めであり、”堅実にコツコツ稼いでいきたい”という人に最適です!
【アパレルせどりの仕入れ先】
- ヤフオク
- セカンドストリート
- ハードオフ
ネットで仕入れる場合は、格安販売されているものがオススメです。
私が仕入れをするときは、「ブランド名 洋服の種類」などで検索して、需要がありそうな商品を仕入れています。
例えば、「Rady カットソー」で調べた場合、このように多くの商品が出てきます。
こちらを、”即決価格の安い順”で並び替えると、仕入れがしやすそうな商品がそれぞれ出てきます◎
出品をストアのみに設定しておけば、偽物の心配なく仕入れが可能です。
商品が見つかれば、販売先である”メルカリ・ラクマ”で需要があるかどうかを調べて、売れそうなら仕入れを行いましょう!
実際、フリマアプリでは、古着を購入する人も多く、1,000円~2,000円程度で気軽に購入できるようなブランド服を探しています。
ネットや店舗で格安仕入れをして、転売するという流れができれば、継続的に稼げますよ♪
ヘルビ用品せどり
回転率 | ★★★★★ |
利益率 | ★★★★☆ |
仕入れやすさ | やや仕入れやすい |
商品需要 | 高い |
女性で、せどりをしたいと思っているなら、ヘルビ用品を仕入れると良いでしょう。
”ヘルビ用品って何?”と思う人もいますが、「ヘルス&ビューティー」の略称です。
化粧品や、その他美容グッズを仕入れて転売することを指し、予備知識なく実践できることから、リサーチもスムーズです。
【ヘルビせどりの仕入れ先】
- イオン
- ドン・キホーテ
- ドラッグストア
- ホームセンター
ヘルビ用品は、基本的に店舗仕入れがメインになってきます。
複数の商品がありますが、仕入れていくのは以下の通り。
ヘルビせどりで仕入れるもの
- 美容家電
- サプリメント
- ダイエットグッズ
いずれも需要がある商品であり、回転率が高く、しっかり利益を取ることができます◎
まず、美容家電ですが、”ヘアアイロン・ドライヤー・美顔器”などが対象です。
販売先は、Amazon・メルカリが主流であり、価格差があるところを選びましょう。
季節を意識して、美容家電を仕入れるのもありですよ♪
(例:冬→アロマディフューザー、美顔器等)
サプリメントは、フリマアプリで売るのが主流であり、売れ行きはこのように良いです!
しかし、転売する際は注意しなければならないことがいくつか存在します。
【フリマアプリでサプリメントを販売する際の注意点】
- 海外製のサプリメントは販売できない
- 転売できるのは医薬部外品のみ
- 許可なく転売するとアカウントが停止する
どの販売先でもそうですが、国内で製造された医薬部外品のサプリメント以外は、原則として転売ができません。
※販売する場合は指定の販売免許が必要
ちなみに、無視すると”薬機法”に抵触してしまい、最悪の場合逮捕されます。
逮捕事例も存在するので、サプリメントを転売する際は、医薬部外品のみを仕入れるようにしましょう!
スニーカーせどり
回転率 | ★★★★★ |
利益率 | ★★★★★ |
仕入れやすさ | 仕入れづらい |
商品需要 | 商品にもよる |
最後に紹介したいのは、スニーカーせどりです。
今回紹介したせどりの方法の中では、最も利益率・回転率が高い手法です。
参入障壁も低く、物販初心者でも気軽に実践できるのですが…
とにかく仕入れづらいです!笑
商品にもよりますが、新品スニーカーは入手難易度が困難です。
スニーカーせどりをする際は、二つの手法があります。
【スニーカーせどりの手法】
- 新品スニーカーを定価で仕入れてプレ値で転売
- 中古スニーカーを安く仕入れて高く転売
ベーシックなのは、新品仕入れ→プレ値転売です。
ナイキが対象になることが多いですが、限定コラボモデルは特にプレ値になります。
過去のコラボモデルと定価
- ナイキ×Supreme(モアアップテンポ):定価2万円・プレ値8~10万円
- ナイキ×オフホワイト(Air Jordan1):定価2万円・プレ値60~80万円
- ナイキ×Diro(Air Jordan1):定価20万円・プレ値150~200万円
特に価格が高騰したモデルを紹介しましたが、ものによっては仕入れ価格の10倍以上の値段で販売することも可能です◎
参入障壁が低いわりに、専門知識を必要とするので、リサーチ力を身に着けたい人にはオススメですよ!
上記のスニーカーは、抽選販売限定であり、当選倍率が限りなく低い中で当選した人だけが購入することができます。
それでも、ほしい人がいるので、多少高くても購入されます!
メルカリでは、50万円以上するスニーカーが売れていますからね…
トレンドせどり・プレ値せどりの真骨頂なので、ストリートファッションが好きな人は実践すると良いでしょう!
仕入れをする際は、各種スニーカーショップのリーク情報を確認しながら、抽選に参加することが重要です◎
まとめ
今回、せどりのオススメジャンルやせどりの仕方について解説しました。
せどりをする際は、ジャンルを絞ってから行うことで、スムーズに仕入れができるようになります◎
その際は、あなた自身が興味があるジャンルで、継続的に仕入れられそうなものを選ぶと良いでしょう♪
せどりの種類 | 参入障壁 | ライバル | 仕入れやすさ | 利益率 | 回転率 | 総合評価 |
家電せどり | 低い | やや多い | ◎ | 高い | ◎ | 90点 |
古本せどり | 低い | 多い | ◎ | 低い | ◎ | 80点 |
ゲームせどり | やや低い | 多い | ◎ | 普通 | ◎ | 75点 |
ホビー品せどり | やや低い | 多い | ◎ | 普通 | ○ | 70点 |
ブランド品せどり | 高い | 少ない | ○ | 高い | ○ | 60点 |
アパレルせどり | やや高い | やや少ない | ◎ | 普通 | ○ | 70点 |
ヘルビ用品せどり | 低い | やや少ない | ○ | やや高い | △ | 60点 |
スニーカーせどり | 高い | 多い | △ | 高い | ◎ | 55点 |
実践しやすく、ライバルが少ないものから選んでいくと、スタートダッシュも切りやすいですよ♪
今回紹介したテクニックは、どのジャンルのせどりでも実践できるので、しっかり学んで実践していきましょう!