何かを販売する副業を選んだときに、挑戦したい一つがネットショップの開業ではないでしょうか?
ネット上のショップ経営は、ハンドメイドのアクセサリーや自分がおすすめしたい服などを売りたい人にはぴったりの副業です。しかし、ネット上にショップを作れるサービスには数多くの種類があり、どのサービスを使えばいいのか迷ってしまう人もいますよね。
そこで今回の記事では、インターネット上でお店を作る方法や必要な資金はいくらくらいなのか。そして、複数あるネットショップを作れるサービスの特徴などをご紹介します。
ネットショップで販売するメリットとは?
まずはネットショップで販売するメリットについて紹介していきます。あなたにとって魅力的なメリットがあるのか確認していきましょう。
全国のお客様に販売可能
ネットショップで販売することで、全国にお客様がいる状態になります。購入者の募集が増えることは、売り上げを伸ばすために必要な要素です。
実店舗の場合は、その地域でしか販売が出来ず、隣にライバル店が出来てしまうと売り上げが大幅に落ちるというリスクがあります。ネットショップであれば、全国に購入者がいるわけなので、それだけで大きなメリットとなっています。
実店舗よりも安く開業可能
ネットショップは開業資金が安く済むというメリットがあります。開業資金を抑えることができれば、その分の資金を仕入れなどに使うことができます。
実店舗で開業する場合は数千万円単位の資金が必要になるので、数万円などの単位で開業できるネットショップは破格と言えます。ネットショップは、開業資金を抑えたいという方にも大きなメリットになります。
24時間・年中無休の営業が可能
ネットショップは24時間・年中無休で営業できるというメリットがあります。商品を出品しておくことで、運営者が眠っていても自動的に商品が販売さあれていきます。
実店舗の場合は、スタッフがいない時間帯は閉めておくことになりますから、24時間の営業は厳しいものがあります。24時間・年中無休で販売のチャンスがある点は、ネットショップのメリットの一つです。
閉店時のリスクが少ない
ネットショップは、うまくいかなくて閉店することになった際のリスクが低いです。閉店のための費用は基本的に不要なので、気軽に始めることができます。
実店舗の場合、解体費用や廃棄物の処理などで数十万円単位での支出が発生します。ネットショップでも在庫があれば負担となってしまいますが、実店舗が抱えるリスクと比べたら少ないものです。
そのため、うまくいかなかった時のリスクが低いという点も、ネットショップのメリットとなっています。
ネットショップの開業に必要な資金
続いて、ネットショップの開業に必要な資金についてお話ししていきます。ネットショップの開業には、いったいいくらくらいのお金が必要なのでしょうか?
必要な資金① 商品を仕入れるための資金
ネットショップで開業するためには、商品(商材)を用意する資金が必要になります。販売する商品が無ければショップとして成り立ちませんから、商材を仕入れるための資金は必須です。
ハンドメイドの商品を売る場合にも、材料などを仕入れる必要があるので、やはり仕入れのための資金は必要です。仕入れに関する資金は取り扱う商材によって、数万円~数百万円程度必要になります。
必要な資金② パソコン関連の資金
ネットショップをはじめる際は、パソコンやインターネット環境への資金が必要です。パソコンやインターネット環境が無い方は、準備する必要があります。また会計ソフトなど、パソコンのソフト関連にかかる費用もあります。商材の写真をとるためのカメラなども準備しましょう。
パソコンを扱うのが苦手な人は、ショップの作成を制作会社に作ってもらう必要があるかもしれません。その場合、制作費に5万円~50万円程度かかる場合もあります。
パソコンやFAX付きプリンターは開業時に10万円程度。会計ソフトやネット通信費などは月額利用料がかかるなど、パソコン周辺やネット環境を維持する資金として、月々1万円前後は必要になります。
必要な資金③ ネットショップに支払う費用
ネットショップをはじめる場合、開業したショッピングモールなどに手数料を払う必要があります。この金額はサイトによって異なります。例えば楽天市場の場合、初期費用に6万円かかります。
また、月々の出店料に最低でも19,500円が必要です。この出店料は年間一括払なので、初期費用とあわせて294,000円になります。初期費用や月額が無料のネットショップもあるので、資金や利用目的によって開業する場所を選びましょう。
ネットショップの開業方法
それでは、ネットショップの開業方法についてお話ししていきます。この項目を読んでおくことで、開業までの流れがイメージできますよ。
手順① 開業届を出す
ネットショップを開業するために、まずは開業届を出しましょう。開業届を出すことで、屋号+名前という事業用の銀行口座が作れるようになります。
また、開業届を出して個人事業主になっておくことで、確定申告の際に青色申告ができます。青色申告は節税に必要な手続きなので、開業届を出すことには節税という意味でもメリットがあります。
商品が売れ始めたタイミングで開業届を出すのも一つの方法ですが、これからネットショップを開業してビジネスを始めるのであれば、できることは先にやっておく癖をつけておいた方が賢明です。そのため、開業届もネットショップを始めると決めた時点で準備することをおすすめします。
手順② コンセプトを決める
ネットショップを開業するために、ネットショップのコンセプトを決めましょう。そのショップのコンセプトがしっかりしていると、迷いの少ない運営が可能になります。購入者側もショップのコンセプトに魅力を感じ、安心して購入しやすくなります。
コンセプトが決まっていないショップは、パソコンを販売してみたり靴を販売してみたりと、何屋さんなのかが分からない状態になります。大手ショッピングモールであればあらゆるジャンルを取り扱うのもありですが、これからショップを開業するという場合は、ジャンルを絞って販売した方がファンが付きやすくなります。
そのため、ネットショップを開業する前には、ショップのコンセプトを決めてから開業するようにしましょう。
手順③ 売り場を選ぶ
ネットショップを開業する際には、どこでネットショップを開くのかという場所を決める必要があります。開業場所としては、Amazon・楽天市場などのショッピングモールや、BASE・イージーマイショップなどの独自ECサイトなどです。
購入したことがあるサイトもいくつかあるのではないでしょうか?聞いたことはあるけれども、実際見たことがないというサイトももちろんあると思います。それぞれの特徴について、簡単に解説しておきますね。
ショッピングモール
ネットショップを作成する方法の一つに、Amazonや楽天市場などのショッピングモールで開設する方法があります。広い世代に知られているモールなだけあって、お店の数も多く、そのぶんお客様の数も多いです。
モールを訪れる人が多いと、自分のショップを訪れてくれる人も増えるため、自分でお店のアピールすることが難しいのではないかと感じている人におススメです。
独自のECサイト
もう一つネットでお店を開業する方法としては、BASE・イージーマイショップといった独自ECサイトで開設する方法があります。BASEなど、一部の独自ECサイトはテレビCMを行なっていますが、まだまだ知られていないサイトも多くあります。
独自のECサイトは知名度が低いため、集客が難しいという欠点があります。しかし、独自ECサイトでのネットショップの開設には自由度があるというメリットがあります。
ハンドメイドの物を売るときなどは、お店のデザインや世界観にこだわりたいという方もいますよね。自分の理想のお店の雰囲気でがんばりたいという人には、独自ECサイトでのネットショップの作成がおすすめです。
手順④ 商標登録をする
オリジナルの商品を販売するという方は、商標登録も行っておきましょう。
商標登録を行っておくことで、商品が模範されるリスクを軽減できたり、トラブルが起きてしまった際も、商標権を持っているということで、商品や立場を守ることができます。
オリジナル商品の販売を行う際は、商標登録も済ませておきましょう。
手順⑤ 商品が売れた後の準備をする
ネットショップを開業する際は、商品が売れた後の準備も行います。例えば梱包のための資材の準備や、配送の依頼先を確認しておくことも大切です。
開業して商品を出品し、購入者が現れてから梱包資材の準備をしていては、発送が遅くなって評価が下がってしまう可能性がありますからね。
後でいいと思いがちな販売後の準備も、開業前に行っておくと安心です。梱包資材の選び方や入手方法は、下の記事で紹介しているので、これから梱包資材を用意するという方は読んでおきましょう。
おすすめのショッピングモール型のショップを比較!
ネットショップを開業する場所として、Amazonや楽天などのショッピングモールを利用する方法と、独自のECサイトを運用するという方法があります。
後程独自のECサイトのお話しもするので、まずはショッピングモールで出品できる場所を紹介していきます。
気軽に開業! Amazon
初期費用 | 無料 |
月額費用 |
|
販売手数料 |
|
メリット | 初心者から上級者まで活用できる |
デメリット | ライバルとの価格競争になりがち |
サイトURL | https://www.amazon.co.jp/ |
Amazonのメリット
Amazonは、お店を開店するのではなく、1商品ずつ売れる点が大きなメリットです。売りたいものがたった1つしかなくても、副業を開始することができます。初心者のかたで、一度にたくさんのものを仕入れるには不安がある、仕入れる資金が潤沢ではないという場合におすすめです。
Amazonでは、すでに出品されている商材があれば、そのページに出品することができます。商材の画像も共有して使えるので、画像を用意できない方でも安心です。お店のページの作成など、大変な作業をしなくても開業できるので、気軽に開業したい方には嬉しいポイントです。
将来的に販売数が多くなってきた際は、大口出品に移行するという選択もできるので、物販上級者を目指す初心者の方にもおすすめです。小口出品と大口出品の違いを知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
Amazon出品者の口コミ
Amazonはその名前だけでも信頼感が抜群だから、お客さんが安心して購入してくれるという点がかなり魅力的です。個人でお店を出してもこの安心感は出せません。
あのAmazonにこんなに気軽に出品できるようになるとは思っていませんでした。初期費用無料で、小口出品なら月額もかからないので、気軽にスタートできました。将来的には大口出品に移行できるように頑張っている最中です。
Amazonは規約が厳しいと聞いています。ルール違反になるような商品を出品してしまうと、即アカウント停止になるという噂も聞いているので、かなり慎重に出品しています。だからこそ購入ユーザーにとっては安心なプラットフォームなんだと思います。
サポート付き! 楽天市場
初期費用 | 60,000円 |
月額費用 | 19,500円 |
販売手数料 | 月間売上高の3.5~7.0% |
メリット | 担当コンサルタントがついてくれる |
デメリット | 初期費用がかかる |
サイトURL | https://www.rakuten.co.jp/ |
※上記は初心者向けの「がんばれ!プラン」
※月額50,000円の「スタンダードプラン」など、上級者向けのプランあり
楽天市場のメリット
ネットショップを運営していくのに不安があり、アドバイスを受けながら販売を行ないたいという人には楽天市場がおススメです。楽天市場では、担当のコンサルタントが売れるお店づくりをサポートしてくれます。ネットショップのことを担当コンサルタントに相談をしながら運営していけるので、わからないことがあっても大丈夫です。
また、楽天大学といって、ネットショップのノウハウを動画で教えてくれるシステムもあります。ネットショップを開くのがはじめてな人にとっては、わからないことが多く発生するので、担当コンサルタントに相談できる点は大きな強みです。
操作方法については、年中無休のコールセンターが対応してくれますよ。プロに相談しながら運営を行ないたい方にとって、楽天市場での開業は大きなメリットがあります。
楽天市場出品者の口コミ
月額や初期費用があるので、無料のところと迷いました。無料の方が続かなかった時に損が少ないと思ったので。でも、失敗する前提で考えてたらおかしい!と思って、覚悟の意味でも維持費のかかる楽天市場を選びました。
コンサルタントの方と相談して、具体的に今の月商の目標と、将来の月商の目標を立てた。自分ではどのくらい稼げるものかイメージできていなかったので、明確な目標が出来てモチベーションが上がった。
楽天のECコンサルタントに電話をしても繋がらないことがありました。普段はすぐに繋がるのですが、繋がらないときは困りました。相談があるときは常に電話に出てほしいです。
初期費用・月額無料! Yahoo!ショッピング
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
販売手数料 | ストアポイント原資負担など1%~15% |
メリット | 初期費用があまりかからず参入しやすい |
デメリット | 商品露出のハードルが高い |
サイトURL | https://shopping.yahoo.co.jp/ |
Yahoo!ショッピングのメリット
とにかく初期費用や月額費用をかけたくないという人には、Yahoo!ショッピングがおすすめです。上手く販売できるかどうかわからない、売れなかったときのことを考えると初期費用をかけることに不安がある…という人もいるでしょう。
その点Yahoo!ショッピングは、開業時や維持費として支払う費用は0円。最初に必要になる費用は、ネットショップを開く環境を整えるための資金や商品の仕入れ資金ですみます。さらに、顧客のメールアドレスを保有できるので、購入してくれた方にリピート購入などを促すメールを配信することも可能です。
資金はできるだけ商材の仕入れにつぎ込みたい、初期費用はもちろん月額もずっと無料が良い!という人にとって、Yahoo!ショッピングのメリットは魅力的です。
Yahoo!ショッピング出品者の口コミ
初期費用も維持費もずっと無料という点は非常に魅力的ですね。物販に初めて挑戦して、なにも売れないまま費用だけ支払うのは避けたいと思っていました。売れなければ無料なので、初めてでも安心でした。
顧客のメールアドレスを取得できるということで、Yahoo!ショッピングを選びました。購入してくれた方へのアフターフォローにも使えるので、メールアドレスが取得できることは大きなポイントでした。
ライバルショップが同じ商品を出品していると、なかなか露出度が上がりません。露出を高めようと思うと広告への投資が必要になるので、ライバルが少ない商品で勝負した方がいいかも。
人気の3社を比較
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
初期費用 | 無料 | 60,000円 | 無料 |
月額費用 |
|
19,500円 | 無料 |
販売手数料 |
|
月間売上高の3.5~7.0% | ストアポイント原資負担など1%~15% |
メリット | 初心者から上級者まで活用できる | 担当コンサルタントがついてくれる | 初期費用があまりかからず参入しやすい |
デメリット | ライバルとの価格競争になりがち | 初期費用がかかる | 商品露出のハードルが高い |
サイトURL | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
人気のショッピングモール3社を比べると、三者三様ながら、初心者にはサポートが手厚い楽天市場がおすすめです。もちろん、初期費用をネックに感じるのであれば、AmazonやYahoo!ショッピングを選ぶという選択肢もあります。
ただ初心者の場合、どのように販売すれば良いのかわからないということもあります。そんなときに相談に乗ってくれるのが担当コンサルタントです。
コンサルタントが付くことは非常に心強いので、ネットショップをはじめることにと不安があるという方には、やはり楽天市場をおすすめします。
おすすめの独自ECサイト型のショップを比較!
自分のお店を持ちたい!独特の世界観を表現したお店を作りたいという人におすすめの独自ECサイト。そんなECサイトもいくつかあるため、どんなショップがあるのか気になるという方もいるでしょう。独自ECサイトのなかから特におすすめの3サイトについてご紹介します。
簡単にお店を作りたい人におすすめ! BASE
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
販売手数料 | 「BASEかんたん決済手数料」と「サービス利用料」で(各注文ごとに)6.6%+40円 |
メリット | 簡単にショップを作成できる |
デメリット | 自由度が低い |
サイトURL | https://thebase.in/ |
BASEのメリット
香取慎吾さんがCMをしていることでもおなじみのBASEは、簡単にネットショップを作れる点がおすすめです。用意されたテンプレートにそって作業をしていけば、すぐにネットショップを開設することができます。
テンプレートのなかにはデザイナーが作ったデザインもあるので、自分の理想のお店にマッチした雰囲気のものをみつけましょう。ただし、テンプレートが用意されているだけのことはあって、自分でカスタマイズしたいという人にとってはもどかしく感じてしまう部分もあります。
自分でカスタマイズしたいという方は、HTML編集Appを用いて編集する事が可能です。ネットショップの運営が順調になってから、ショップページをカスタマイズすることに注力してもいいかもしれないですよね。
HTMLなど、難しいことはよくわからないけど、ネットショップを開設してみたい!という人は、まずは既存のテンプレートを使っての開業がおすすめですよ。
BASE出品者の口コミ
実店舗でコーヒーを販売しています。常連のお客様から、店に来なくてもコーヒーが買えたら嬉しいと言われ、ネットショップを解説しました。お客様も喜んでくれています。
ネットショップの開業を考えたとき、私にできるかな?と不安でした。香取慎吾さんの笑顔に誘われてBASEのサイトを見たところ、簡単そうだったので手続きしてみました。気が付けばネットショップが出来ていたので、ハードルが低くて助かりました。
始めるのは簡単でしたが、その分自由度は低いです。もっとカスタマイズみたいなことができた方が、女性には嬉しいかなと思います。
理想のお店を作りたい人におすすめ! イージーマイショップ
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
販売手数料 | 無料 |
メリット | ショップ独自のオリジナルデザインが作成できる |
デメリット | 無料版のデータ容量が100MBしかない |
サイトURL | https://www.easy-myshop.jp/ |
※上記は初心者向けの「無料版」
※初期費用や月額が有料の「スタンダード」プランなど、上級者向けのプランあり
イージーマイショップのメリット
オリジナルのショップを作りたい!という人におすすめなのがイージーマイショップです。イージーマイショップでショップを作成するときには「かんたんレイアウト機能」を使ってマウス操作で作ることができます。
用意されたテンプレートがありますが、画像を入れ替えたりパーツを自由に配置したりすることができるので、自分自身のイメージを簡単に反映することができます。画像のスライドアニメーションを表示することもできるので、商材をPRしやすいですよ。
また、PC上級者には「標準モード」といってHTMLやCSSでカスタマイズも可能なので、自由度が高めな点も魅力的です。とにかく、あなたがイメージするショップを形にしたいという人に、イージーマイショップはおすすめです。
イージーマイショップ出品者の口コミ
せっかくネットショップを開業するのであれば、絶対にデザインにこだわりたいと思っていました!カスタマイズみたいなことをして、好みのショップを作りたかったので、それができるイージーマイショップを選びました!
写真をアップするときに使える「キレイ登録」という機能が気に入っています。写真が暗くてもキレイに補正してくれますし、トリミングも可能なので、自前で画像加工のソフトを用意する必要が無くて助かっています。
無料版ではデータ容量が100MBしかないので、思う存分画像が使えません。特定の数商品を販売するのであればいいかもしれませんが、たくさん出品するには容量不足です。
販売コストを抑えたい人におすすめ! カラーミーショップ
初期費用 | 3,240円 |
月額費用 | 900円~ |
販売手数料 | 無料 |
メリット | 販売手数料が無料 |
デメリット | 集客力が弱い |
サイトURL | https://shop-pro.jp/ |
カラーミーショップのメリット
商品を販売する際に、販売手数料がかからないところが、カラーミーショップを利用するメリットです。初期手数料や月額費用が無料でも、売りたいものが売れる度に手数料がかかっていると、売れれば売れるほどコストもかさむことになります。
その点、カラーミーショップでは初期費用や月額利用料はかかりますが、販売時の手数料は無料。商品をたくさん売ることのモチベーションにも繋がっていきます。
集客力の弱さを指摘されることもありますが、これについてはどの独自ECサイトにも当てはまることでもあります。ある程度の数を売り上げる予測がついている人には、カラーミーショップを利用してのネットショップ開設がおすすめです。
カラーミーショップ出品者の口コミ
他の独自ECショップを利用していましたが、販売手数料が気になるくらいの売り上げが立つようになり、カラーミーショップに乗り換えました。手数料無料は最強のメリットです。
楽天市場での開業も考えました。しかし、誰かの土俵で商売をしている感じが強いのは嫌だと思い、自分の店を持つという気持ちでカラーミーショップを選びました。知り合いから「ホームページ作れるの!?」なんて言われたりして、話のネタになっています。
自分で集客が出来ないと何も売れません!オンリーワンみたいな商品なら良いのかもしれませんが、ライバルがいる商品を出品しても検索上位になれません。SNSもブログもファンはいないし、当然実店舗も持っていない僕みたいな条件ではお客さん来ないです。
人気の独自ECサイトを比較
BASE | イージー | カラーミー | |
初期費用 | 無料 | 無料 | 3,240円 |
月額費用 | 無料 | 無料 | 900円~ |
販売手数料 | 「BASEかんたん決済手数料」と「サービス利用料」で(各注文ごとに)6.6%+40円 | 無料 | 無料 |
メリット | 簡単にショップを作成できる | ショップ独自のオリジナルデザインが作成できる | 販売手数料が無料 |
デメリット | 自由度が低い | 無料版のデータ容量が100MBしかない | 集客力が弱い |
サイトURL | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
人気の独自ECサイトを比較すると、パソコン初心者、ネットショップ初心者にはBASEがおすすめと言えます。自由度が低いというデメリットがありますが、あらかじめ用意されているテンプレートの中にはデザイン性の高いものがたくさんあり、あなた好みのお店を作成できるでしょう。
カスタマイズはネットショップに慣れてから、パソコン操作に慣れてからでも遅くはありません。まずは簡単に作ったショップを利用し、ネットショップのノウハウを学びましょう。ネットショップでの販売の流れがつかめた後は、いよいよ自分好みのお店作りのスタートです。
自分のペースに合わせてステップアップしていくことができるBASEが、今からネットショップをオープンする人にはおすすめです。
ネットショップの開業方法 まとめ
ネットショップをはじめるためには、どのようなコンセプトでショップを作るのかを考えるところからはじめてください。そのコンセプトの下で知名度の高いショッピングモールにするのか、比較的手軽にネットショップを開ける独自ECサイトを選ぶのかを決めていきましょう。
さらにショッピングモールであればAmazonなのか楽天市場なのか、独自ECサイトであればどこを利用するのかと、選択肢は多岐にわたります。あなたに合ったシステム面と、売りたいものにマッチしたサイトを選びましょう。