ハンドメイド副業は、手作りの商品を販売してお金を稼ぐ副業です。主婦層を中心に人気となっていて、最近ではテレビで特集が組まれるほど注目されています。これから始めてみたいと思っている方も多いんじゃないでしょうか?とはいえ、いざ始めると色々と不安ですよね。
- 本当に稼げるのかな?
- ハンドメイド未経験だけど大丈夫かな?
- どうやって始めればいいんだろう…
など、悩みが尽きないと思います。そこでこの記事では、ハンドメイド副業の始め方や、稼げるようになるまでのコツについて紹介していきます。ハンドメイドの経験が無い方でも実践可能な内容となっているので、是非ご一読ください。
ハンドメイド副業のメリット
まずはじめに、ハンドメイド副業を始めるメリットを紹介します。
いつでも好きな時に働ける
ハンドメイド副業はいつでも好きな時間に作業を行えます。会社員やアルバイトのように労働時間が決められていないからです。スキマ時間を利用して少しずつ進めたり、休日などまとまった時間が取れる時にガッツリ作業したりなど、自分の生活リズムに合わせることができます。そのため、時間に縛られずにお金を稼ぐことができるのです。
自分の作品を買ってもらえるのが嬉しい
商品を買ってくれる=お金を払ってでも欲しいということ。自分の創作物のクオリティを認めてもらえるのは、たとえ相手の顔が見えなくても嬉しいですよね。他の副業ではなかなか味わえない喜びです。
ノルマがない
ハンドメイド副業は稼ぎたい額に合わせて作成する商品数を自分で決められます。
- 1日〇個作らないといけない
- 1週間で〇個売らないといけない
こういったノルマは無いのです。そのため、時間に追われることはなくストレスを感じずにのびのびと続けられます。

初期投資がほとんどかからない
ハンドメイド副業は始めるにあたってお金がほとんどかかりません。出品作業はスマホ1台で可能ですし、材料も安くしようと思えばいくらでも安く手に入れられます。例えば、
- 100均で材料を買う
- 海辺に落ちている流木や貝殻を集めて使う。
などの方法で商品を作っている方も多くいるので、お金がなくても始めることが可能なのです。
ハンドメイド副業のデメリット
ここまでハンドメイド副業のメリットについて紹介しましたが、当然デメリットもあります。これから始めたいと思っている方はあらかじめ理解しておきましょう。
ライバルが多い
ハンドメイドは手軽にできてメリットも多い副業ですが、その分始める人も多いためたくさんのライバルがいます。そのため、ただ出品するだけではたくさんの出品物に埋もれてしまうのです。稼いでいくためには、周りと差別化するための方法を学ばなければいけません。
- クオリティの高い商品の作り方
- 魅力的な写真や説明文の作成方法
- SNSでの宣伝方法
など、勉強しなければいけないことがたくさんあり、始めたらすぐに稼げるわけではありません。
予期しないタイミングで注文が入る
ハンドメイド副業は基本的に受注生産で行うので、注文に合わせて作業することになります。
すると、
- 忙しい日に一気に注文が来る
- 暇なのに注文が無い
など、タイミングが合わないことがあります。ただこのデメリットは、あらかじめ「注文から1週間以内に発送<」など期間を設けておけば、ある程度調整できます。
個人情報を知られてしまう
商品が売れた後は自分で梱包して発送するのですが、その際に自分の名前と住所を添えます。これは、記入ミスなどで相手に荷物が届かなかった際、返却するために必要になるからです。そのため、購入者相手に個人情報を渡すことになります。悪用されることはほぼありませんが、一応可能性はあるということを理解しておきましょう。
どんなハンドメイド作品が売れる?
主に以下の作品が多く売れています。
- アクセサリー
- バッグ・財布
- キッズ用品
- DIY商品
アクセサリー
出品されているハンドメイド作品の中で最も多いのがアクセサリーです。既存のパーツから好きなものを選んで組み合わせるだけで作成できるため、その手軽さから初心者にも人気となっています。また、金属アレルギーに配慮した素材で作成されたものアクセサリーも需要が高めです。
バッグ・財布
サイズ感やデザインが重視されるジャンルです。市販にないようなオリジナリティがあると売れやすくなります。

キッズ用品
一口にキッズ用品といっても、ベビースタイやワッペンなどのベビー用品や、保育園や幼稚園で使う子供用のバッグ・巾着など、さまざまなものが販売されています。キッズ用品の場合は、使いやすさはもちろん、かわいいデザインが好まれやすい傾向があります。特に子育て経験のある方におすすめのジャンルです。
DIY商品
SNS映えするようなオシャレなデザインが人気です。サイズは小さめなものが多く、調味料棚や小物入れなどが売れやすいですね。普段からDIYに興味のある方は是非挑戦してみてください。
ハンドメイド副業のおすすめサービス
ハンドメイド副業をするためには、作った商品を売る方法を確保しなければいけません。そこでここからは、ハンドメイド作品を売れるサービスを2つ紹介します。
minne
ダウンロード数800万以上、出品された作品数1000万点以上と国内最大級のハンドメイド販売サイトです。利用者の年齢層は幅広く、どのターゲット層を狙った作品でも売れやすいのが特徴です。スマホで簡単に出品が可能です。
Creema
minneに次いで利用者の多い大手サイトです。利用者の年齢層は年齢層は少し高め高級感のある出品が目立ちます。材質やデザイン・機能性など細部にこだわりたい人におすすめです。
ハンドメイド副業の始め方
ここからは、実際にハンドメイド副業を始める手順を紹介します。
サイトに登録
まずはハンドメイド販売サイトに登録します。先ほど紹介した「minne」「Creema」のどちらかを選んで登録してみてください。ちなみに登録料や審査は無く、必要事項を入力するだけで完了です。
商品を作成
次に商品を作成していきましょう。まずは、作る商品を決めていきます。自分が好きなものの中から選んでもいいですし、特に無ければ先ほど紹介した売れやすい商品ジャンルを参考にしてみてください。作る商品が決まったら、材料を集めて商品を作成します。最初は勝手が分からないので、材料費はケチらずに多めに購入しておきましょう。
価格設定
商品が完成したら、どのくらいの値段で売るのかを決めます。値段を設定する際、安すぎても高すぎてもダメです。自分と同じような商品を販売しているライバルをリサーチして相場を確認しましょう。また、ターゲットに合わせた値段にするのもおすすめです。販売する商品が若年層向けなら安め、大人向けなら高めに設定しましょう。
出品
価格が決まったら、いよいよ出品していきます。作った作品の写真を撮影し、説明文などの必要事項を入力した完成です。この作業はスマホ一台で行えます。ただし、写真は売上に直結する部分なので、余裕があればこだわってみるのもいいかもしません。実際に人気の方の出品物を見ると、写真にこだわっているのが分かると思います。
- きちんとしたカメラを使用する
- 明るさ・背景を調整する
など、撮影の際に工夫をしてみましょう。
ハンドメイド副業で稼ぐコツ
ハンドメイド副業は、以下の3つを意識することで効率的に稼いでいくことができます。
- ターゲットを明確にする
- SNSを活用する
- 値段を安くしすぎない
それぞれ詳しく紹介していきます。
ターゲットを明確にする
誰に買ってもらいたいかを明確にしてから作成するのが大切です。いくら良い商品を作ってもニーズが無ければ全く売れません。ざっくりでいいので、この商品はどんな人が買ってくれるのかを予想しておきましょう。例えば、
- ベビー用品…子育て中の主婦
- アクセサリー…若年層の女性
など。


SNSを活用する
ハンドメイド副業は出品するだけで終わりではありません。自分の商品をよりたくさんの人の知ってもらうために、宣伝をしていかなければいけないのです。そこで役立つのがSNS。販売サイトだけでは見てくれる人が少ないですが、twitterやInstagramを使って発信することで、自分の作った作品をたくさんの人に知ってもらうことができます。
また、SNSを通してファンを増やし「この人が作ったものを買いたい!」と思っておもらえれば、どんなジャンルでも安定して売れるようになります。宣伝効果を高めるため、そしてファンを増やすために、普段から発信を続けてフォロワーを増やしておきましょう。
値段を安くしすぎない
なるべく早く売りたいからって安売りしすぎるのはやめましょう。売れた瞬間は嬉しいですが、いくら作っても利益が出ずに挫折してしまいます。また、安物=質が悪いイメージが付いてしまい、かえって売れなくなることもあるのです。そのため、相場通りの値段で出品しましょう。

ハンドメイド副業を始める際の注意点
ハンドメイド副業を始める際に注意しなければいけないことがあります。あらかじめ頭に入れておきましょう。
著作権
商品を作る際、それが著作権の侵害にあたらないか十分に注意してください。市販の商品はもちろん、他の人が作ったハンドメイド作品をマネするのも禁止です。また、キャラクターをプリントするのも著作権の侵害になります。多少改変したとしても模倣して作ったと思わせるデザインであればNGです。著作権の侵害とみなされた場合、刑事処罰に発展する場合もあります。
個人情報の扱い
購入者とやり取りをする中で、発送の際に必要な本名と住所をいただくことになります。つまり、他人の個人情報を預かることになるのです。それを自分で悪用するのはもちろんダメですし、他の誰かに流出することのないよう注意を払いましょう。
ハンドメイド副業は確定申告が必要?
ハンドメイド副業で所得が20万円を超えた場合、確定申告が必要になります。所得とは、売上から材料費などの必要経費を抜いた額です。経費として認めてもらうためには領収書が必要なので、レシートは保管しておきましょう。
まとめ
ハンドメイド副業の魅力は、楽しくお金を稼げることです。もの作りが好きな方は趣味感覚で副業ができます。また、在宅でできて働く時間も自分で決められるので、時間に縛られることもありません。
